野芝?高麗芝?結局どの芝がおすすめ?庭の芝種類ご紹介!

◇野芝、高麗芝、つくばグリーンの芝について


日本の芝生市場には、さまざまな種類の芝があり、それぞれに特徴があります。その中でも、「野芝」「高麗芝」「つくばグリーン」という3つの芝は、特に人気が高く、広く栽培されています。これらの芝は、それぞれ異なる特徴を持っており、地域や用途に応じた最適な選択が求められます。

今回は、これらの芝の特徴や育成方法、適した用途について詳しくご紹介します。


1. 野芝(ノシバ)

1-1 野芝の特徴

野芝(ノシバ)は、日本の在来種で、古くから自然環境に適応してきた芝生です。主に温暖な地域で自生していますが、乾燥や寒冷地にも比較的強い耐性を持っています。一般的には「日本芝」とも呼ばれることがあります。


耐寒性と耐暑性:野芝は、寒さにも暑さにも強く、気温差の激しい環境でも安定して成長します。

根の強さ:野芝は根を深くまで伸ばすため、乾燥に強く、特に土壌の水分が少ない場所でも比較的育てやすいです。

見た目と密度:野芝は密度が高くなく葉は薄く広く、草丈も低めです。そのため、見た目は少し野生的で、自然な雰囲気を楽しめます。


1-2 野芝の育成方法

日照:野芝は日当たりが良い場所を好みますが、日陰にも耐性があるため、多少の日陰でも育ちます。

土壌:排水性の良い土壌が適しています。水はけが悪い場所では育ちにくいことがありますので、水勾配をとるか土壌改良を行うことが大切です。

メンテナンス:野芝は管理が比較的簡単で、頻繁な手入れは必要ありません。また、雑草の除去や適度な刈り込みを行うと、より美しい芝生を保つことができます。


1-3 野芝の適した用途

野芝は、その自然な風合いと丈夫さから、公園やゴルフ場、広い庭などでよく使われます。丈夫な芝なので芝の上で遊んでも枯れにくいです。手入れが少なくてもよい場所や、乾燥気味の土地に適しています。また、虫や病気にも比較的強いので、自然な環境での芝生管理に最適です。



2. 高麗芝(コウライシバ)

2-1 高麗芝の特徴

高麗芝(コウライシバ)は、日本で最も一般的に使用される芝の一つで、特に庭やゴルフ場などで人気があります。高麗芝は、細かくて美しい葉が特徴で、その鮮やかな緑色と密な草丈が魅力です。


耐暑性:高麗芝は暖かい気候に非常に適しており、夏の高温でも元気に育ちます。しかし、寒冷地には不向きで、根まで凍ってしまう場合があるため、日当たりが非常に重視されます。

密度と美しさ:高麗芝は密度が高く、葉が細かくて美しいため、見た目にも非常に優れています。そのため、庭や公園、ゴルフ場などでは美観を重視する場所に適しています。

成長速度:成長が比較的早く、春から夏にかけては急速に広がります。そのため、定期的な刈り込みが必要です。


2-2 高麗芝の育成方法

日照:高麗芝は、日光を好むため、日照の良い場所に植えると、元気に成長します。日陰になる場所では、成長が遅くなることがあります。

土壌:高麗芝は、肥沃で水はけの良い土壌を好みます。土壌改良を行い、排水性を良くすると、健康的に育ちやすくなります。酸性すぎる土壌では、石灰を加えて中和する場合もあります。

水やりと肥料:高麗芝は比較的水分を必要としますが、過剰な水やりは根腐れを引き起こす可能性があるので注意が必要です。また、成長期には定期的に肥料を与えることでより美しく育ちます。


2-3 高麗芝の適した用途

高麗芝はその美しさから、主に庭や公園、ゴルフ場などの装飾的な用途に使われます。また、家庭の庭でも広く採用されており、きれいな芝生を維持したい場所に最適です。他の芝に比べより手入れが必要ですが、見た目の美しさや密度の高さから、多くの人々に好まれています。



3. つくばグリーン

3-1 つくばグリーンの特徴

つくばグリーンは、日本で開発された品種の一つで、高麗芝を改良したものです。その最大の特徴は、耐寒性が高く、冷涼な地域でも育ちやすい点です。また、つくばグリーンは、見た目にも美しい緑色を保ち、芝としての密度も高いです。


耐寒性: 高麗芝に比べて耐寒性が強いため、寒冷地でも育ちやすいです。

密度と色:つくばグリーンは、高麗芝よりも密度が高く、葉の色も鮮やかな緑を保つため、美しい芝生が得られます。

育成スピード: 成長は比較的早く、また強健なため、手入れを怠ってもある程度耐えることができます。


3-2 つくばグリーンの育成方法


日照:つくばグリーンは、日光を好みますが、日陰にも耐性があります。十分な日照を受ける場所で育てると、より元気に成長します。

土壌: 排水性が良く、やや酸性の土壌を好みます。肥沃で栄養分が豊富な土壌が最適です。

水やりと肥料:水はけの良い土壌であれば、過剰な水やりを避けることができます。肥料は春から秋にかけて定期的に与えると効果的です。


3-3 つくばグリーンの適した用途

つくばグリーンはその優れた耐寒性から、寒冷地でも使える芝生として人気があります。標高の高いゴルフ場や公園、スポーツ施設などの見た目を重視する場所での利用に適しています。密度が高く、美しい緑色を維持するため、視覚的に魅力的な芝生を作ることができます。丈夫さもあるため芝の上で遊んでも枯れにくいです。


●まとめ

「野芝」「高麗芝」「つくばグリーン」の3種類の芝は、それぞれに特徴があり、採用する場所や気候に合わせて選ぶことが大切です。

【野芝】は、自然な風合いや耐久性を重視したい場合に最適で、乾燥した土地でも育ちやすいです。

【高麗芝】は、美しい緑色と密度の高さが特徴で、庭や公園、ゴルフ場などで広く使用されていますが、手入れがやや多くなります。

【つくばグリーン】は、耐寒性に優れており、寒冷地での使用に適しており、高麗芝と同様に美しい緑を提供します。


これらの芝を選ぶ際には、地域の気候や求める美観、手入れの頻度などを考慮して最適な芝を選ぶことが、美しい芝生を作るための第一歩です。それぞれの芝の特徴を理解し、上手に育てることで、より美しい緑の空間を楽しむことができるでしょう。


------------------------------------------------------

弊社では3Dイメージパース図でエクステリアプランをご提案しております。EpicGamesのソフトを使用しており、よりリアルな3Dイメージ図で完成図をご覧いただきイメージを共有致します。

------------------------------------------------------

今回の内容をご覧いただき、一つのご参考にしていただければ幸いに思います。

最後までご高覧いただきありがとうございました。


                   有限会社アルティコ


お問合せの際は下記「お問い合わせフォーム」をクリック!

無料相談&アドバイスは公式LINEにて受け付けております。